子どもって、ほんま自己中心的。
朝から晩まで振り回される。
けどそれが、振り返るとクスッと笑えたりするねんな〜と最近よく思います。
カウントダウンする長女
6才の長女。
ええ、可愛いんですよ。
可愛いんですけど、ほんま毎日こんな感じ・・・
気分ののらない時は、(6才にもしっかり気分の波がある)何でもかんでもしてほしい6才長女。
布団からでる
ご飯を食べさせる
着替えさせる
こんなことは当たり前。
うんちの後、お尻をふくのもママの仕事です。
夕飯の支度をしていると、ぴかちびちゃんが『ママ〜おしり拭いて〜1・2・3・4・5・・・』
別に10になってもいいんですが、
焦る、焦る。
『トイレまで行ったら割烹着脱がなあかんし、パパも帰ってくるから早くご飯作ってしまいたい。』
そこで最近、保育園の友達が英会話をしていると言うので、英語で数字を教えるように。
いつものカウントダウンが始まったら、
焦るぴかまま
ぴかちびちゃん、英語で言ってみたら?
ぴかちびちゃん『あ、ほんまやな。ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・・・次何やったっけ?』
『シックスやで!』
(あ〜よかった。ファイブで止まったわ。味噌汁だけでも入れよ。)
毎日子どもと知恵比べ。
みなさん台風大丈夫ですか?
ケガのないようにお過ごしくださいね。