『繊細さん』の本
もしかすると自分もそうなんじゃないかと思って繊細さんの本を買ってみました。
自分の仕事以外でも『やってくれない?』と頼まれたり、保育園の行事などまとめ役を頼まれたりすることがよくあります。
そして上手に断れずいっぱい・いっぱいになる。
うんうん!すごくわかる!
仕事の電話がなるとできるだけ自分でとったほうがいいと思って、仕事が進まないねんな〜!とか
人をキライって思ったらあかんと思って、苦手な感じがしたのに近づき過ぎてしんどくなることあるあるねん!など共感の嵐でした。
対策を実践してみました
さっそく書いてある対策を試しに実践してみました。
感情の起伏の激しい人・エネルギーの強い人・苦手と直感で感じる人とは距離をおく。
人の悪口を言ったり、いろいろ家庭のことまで聞いてくる人が正直苦手でした。
けど第一印象で決めてはいけない、誰とでも仲良くしないと・・・と思うんですよね。
子どもがいると特に保育園のママ友には気を使います。
けど、結局近づき過ぎていろいろな人間関係に巻き込まれしんどくなることが多かったんです。
苦手何だから仕方ないよね。
無理に付き合わなくてもいいか〜と思いましたよ。
自分を守らないとね!
周りに助けてもらう。
いろいろ頼まれて断れない私。
引き受けたんやから周りに頼ったらあかんよな、と思い、一人で抱え込んでしまうことも多かったのです。
保育園の行事のまとめ役やら、仕事でも『ぴかままやってくれない?』と依頼されることがよくあります。
こないだ一人で抱え込んでしんどかった保育園の行事ごと。
同じような気質の合うだろなぁ〜と感じる人にヘルプをお願いしたところ快く引き受けてくれましたよ。
本当に方のにが下りました。
感謝・感謝です。
同じような性格の人と付き合う
本にもあったのですが繊細さんは自分自身の感性を大切にすること、そして繊細さんと付き合うと楽だそうです。
エネルギーの強い人に憧れるのか集まりに誘われると『仲良くしないと!』と思って結局しんどくなるんですよね。
苦手な人とは距離を置いて、意外と近くにいてる繊細さんとほのぼの、お付き合いさせて頂こうと思いました。
テレビの中で起こっていることと思う
これは一番よかったです。
ママ友のグループラインで繰り広げられる会話・会話・・・ついていけないことが多かったです。
これ言っても大丈夫かな?
気を悪くしないかな?
と悩んでいるうちに会話が展開していく・・・
そして返事が遅くなると、返事が遅くて付き合いが悪いと思われるかな?と気を揉んだり、本当にストレスでした。
けど所詮、携帯談話。
箱の中。
テレビの番組をみている感じで流せばいいか〜と思うようになりました。
自分らしくのんびりきましょう。
今日から1週間またがんばろう〜(^^)