主人が夜勤の仕事をしていた時はシフトが合わなかったのでよく子供たちと行っていた天王寺動物園。
今日は久しぶりに子どもたちと3人で天王寺動物園に行ってきました。
暑いけどゆっくり動物が見れる夏の動物園
こんなに空いてるなんて!?
11時くらいにてんしば入場ゲートに到着しましたが、人の少なさにびっくり・・・
いつもはゲート前に並んでいるはずのお客さんも全くいませんでした。
暑さとコロナの影響かなと思うのですが、ゆっくり回ることができました。
おやつタイムがなかったり、モルモットとの触れ合い体験ができなかったりはしましたが、
動物を気が済むまで子どもたちは見ることができましたよ。
いつも人気の白熊は見放題でした。
サバンナゾーンは無理せず、夜行性動物や野鳥園で涼みながら
ライオンやキリンが見られるサバンナゾーンは子供達も大好きなんですが、この猛暑・・・
今回は屋根のある夜行性動物や野鳥園をゆっくり回りました。
コウモリの食事しているところや、キウイが丸まっている後ろ姿を6歳の長女がしっかり携帯のカメラで撮っていました。
普段は混んでいてできないのですが、今ならではの撮影です。
お弁当はコアラ館のよこ/野鳥園の滝の近くで
お弁当を食べる場所ですが、正直どこもかしこも暑いです。
けど、てんしばまのカフェは割高ですし、『よってって』のカフェスペースも混んでいます。
オススメはコアラ館横のトンネルにあるベンチ。
涼しい風が抜けていきます。
2つ目にオススメは、野鳥園の出口横スペース。
小さな滝があって涼しいです。
屋根があるスペースもあります。
あってよかった、なくてもよかった物
【あってよかった】
- 虫除けスプレー(昼間でもちらほら蚊がいました)
- 首に巻く冷感タオル(水に濡らすだけでひんやりする物が便利です)
- 着替え一式(3才長男だけでなく、6才長女も汗でびしょ濡れに・・・)
【なくてもよかった】
- レジャーシート(暑くてしけません。ベンチで十分でした。)
さいごに
『象いないな〜』と長女。
3才の長男は天王寺動物園で象を見たことがありません。
象だけでなく毎年動物が減っている天王寺動物園。
地球全体では、環境の変化などで毎年1000種類の銅粒が姿を姿を消しているそうです。
子どもたちの孫の世代にも動物たちを見せてあげられるように、
環境や最近よく聞くようになったサスティナビリティー(持続可能)について勉強しないといけないな〜と思った土曜日でした。
みなさん、いい1日を(^^)