こんにちは!ピカママです。
最近、寒暖差や雨が降ったり地震がきたり、体調を崩していないでしょうか?
自律神経が対応しきれず、便秘になっている方意外と多いと思います。
意外と知らない!?腸の働き
・腸は免疫の7割を担っている→細菌や毒素の排除
・ビタミンをつくる
・化学物質、発ガン性物質を分解する
・抗生物質による副作用を抑える
・5000種類以上の体内酵素を作る
・消化・吸収・代謝システムに携わる
どれだけ良い栄養をとっていても吸収できる腸内環境でなければ意味がありません。
また、腸内環境が悪いとインフルエンザや胃腸炎などの感染症だけでなくガンにもなりやすいんです!!
理想は1日1回バナナ2~3本がしっかり朝出る、です。
便秘かな?と思うかたは食物繊維をしっかりとってください。
腸内環境を整えるには食物繊維を摂ることが大切なんですが必要量を取れている人はほとんどいません!
2種類ある!!食物繊維とは•••
水溶性食物繊維:腸内細菌のエサ、食後血糖値の上昇を緩やかにする。
海藻類、納豆、モロヘイヤ、里芋などネバネバ食品
不溶性食物繊維:腸内に溜まった食べかすや細菌の死骸を便として排出。
おから、納豆、オクラのネバネバ食品、ひよこ豆、枝豆、インゲン豆、きのこ、カンピョウ、切り干し大根など乾物
腸は炭水化物を必要としていません!
白く精製されたパンやお菓子は腸を疲れさせ、ビタミンを消費させます。
腸を元気にすることが健康の秘訣です!
春は豆類が美味しいですね。インゲン豆を茹でてマヨネーズをつけて…甘くて美味しいです。
春キャベツは柔らかいのでそのままオリーブオイルと塩であえるだけで立派なおかずです。
ヨーグルトにおからを入れるだけでも食物繊維を手軽にとれます。
ぜひ今日から春と食物繊維を意識して食べてください。
最後に…
便の6割は水分です。毎日2リットルはお茶や水を飲みましょう!1時間にコップ一杯で十分です。
コーヒーやお酒、ジュースは水分に含まないのでご注意を。
解毒するために2倍の水が必要なんです!
腸を制するものは健康と美を制するのです。
ではでは。